情報メディア学会: Japanese Society for Information and Media Studies
更新日[2024.03.06]

お問合せ サイトマップ 更新履歴
学会ホーム > 研究会 > 第25回研究会

第25回研究会を開催

 2023年11月4日(土),日本事務器本社セミナー室およびオンラインにて,第25回研究会を開催しました.今回の研究会は昨年に引き続き対面での発表会と,オンラインからの参加を同時に行うハイブリッド開催でした.
 参加者はオフライン参加:14名,オンライン参加:6名参加者合計:20名でした.
 すべての発表が終了した後,聴衆による投票を実施した結果,井野詩織氏による「研究活動において,学術出版社に期待される研究倫理教育の役割」が最優秀発表賞に選ばれました.

 研究発表の方では近年話題となっている生成系AIの応用に関する研究や,新しい図書館情報資源としてのゲームの受容など,数は少ないながら最新のトピックについての発表があり充実した研究会となりました.

 当日の参加者に配布した発表要旨『第25回研究会発表資料』には若干の残部がございますので,ご希望される方は事務局にご連絡ください.請求書(500円+送料180円)を同封して郵送いたします.

■ 研究会開催概要

日時:2023年11月4日(土)13:00〜17:00
会場:日本事務器本社セミナー室+オンライン(Zoom)

           【 会員による一般発表 】

  1. ○井野詩織(筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類) 「研究活動において,学術出版社に期待される研究倫理教育の役割」
    発表予稿

  2. ○小西優大(鶴見大学) 「生成 AIを用いたヴァーチャルレファレンスサービスの研究と考察」
    発表予稿

  3. ○池内淳(筑波大学図書館情報メディア系)/末益朋佳(筑波大学情報学群知識情報・図書館学類) 「公共図書館におけるゲームの受容に関する国際調査」
    発表予稿

  4. ○池田光雪(愛知淑徳大学) 「ChatGPT による書誌データ作成の一試行」
    発表予稿

■ 最優秀発表賞

■ 受賞者インタビュー

Q1. 受賞の感想をお聞かせ下さい

 このような素晴らしい賞をいただき、非常に光栄に思います。日頃から手厚くご指導くださっている担当指導教員の高久雅生先生をはじめ、支えてくれている研究室のメンバー、学会事務局の方、そして今回学会にご参加いただいた皆様のおかげです。
 受賞という結果でお返しすることができ嬉しく思う気持ちと、賞に恥じぬよう今後の研究に繋げていこうと意気込んでおります。

Q2. 研究テーマの選定理由を教えてください

 この研究に着手したのには、色々な事柄が結びついています。
 本研究は卒業研究のサブテーマとして扱っておりますが、初めて問題提起をしたのは物質・材料研究機構(NIMS)でのインターン及び業務経験時です。また、他機関の協働という考え方の重要性は(こちらはRDM推進ですが)SPARC Japanセミナーにて得ました。そしてぼんやりと持っていたテーマが、卒業研究の過程で明確になったため、今回本格的に着手しました。
 一概にこれというものはなく、色々な経験ないしきっかけと、その度に支えてくださった周囲の方々のおかげで見つけられた研究テーマです。

Q3. 発表の準備などで苦労した点や工夫した点を教えてください

 査読経験がないということから、査読のプロセスや問題について、文献や人伝など、知識としてしか知らないという点で不安がありました。
 また、研究倫理教育の義務化は日本国内の話ですが、分野によっては主要な投稿先は国外の出版社であるため、ここを繋げることが最後までできず苦しかったです。

Q4. 受賞を受けて、周囲の方々の反応はいかがでしたか

 ありがたいことに、受賞へのお言葉よりも研究内容についてのご指摘が非常に多かったです。(これ以上に嬉しいことはないです!) この場をお借りして、深くお礼申し上げます。

Q5. 今後の目標などありましたらば、教えてください

 まずはご指摘いただいた内容を反映させます(頑張ってしています)
 「研究を一度きりで終えてしまうのはもったいない」ということを、高久先生をはじめ、色々な方に言われてきました。私もそう思います。そのため、アプローチを変えて再調査をします。
 また、私の研究は「研究支援」を目的とした研究です。研究者へ還元することで、初めて研究の第一段階に立てるのではないかと思います。ひとりで走ったり完結しようとせず、多くの研究者に支えてもらい、研究結果で還元することができたらと思います。