第11回研究会開催のご案内 <開催されました>
ご参加ありがとうございました
■ 研究会概要
日 時: 2009年(平成21年)12月5日(土)
会 場: 東京大学本郷キャンパス工学部2号館新館9階
情報学環プレゼンテーションルーム
〒113-8654 文京区本郷7-3-1
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html
(地図では左側の赤い四角です)
[会場までのアクセス]
・本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線)から徒歩13分
・湯島駅又は根津駅(地下鉄千代田線)から徒歩13分
・東大前駅(地下鉄南北線)から徒歩7分
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html
http://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~lab/info/transportation.html
特別講演:
水越伸氏(東京大学大学院 教授)
「メディア論にとって実践とはなにか」
プログラム:
9:30 | 開場 | |
10:00〜10:05 | 開会 会長挨拶:西垣通(東京大学大学院・教授) |
|
10:05〜11:35 | 会員による一般発表(3件) 1. 研究室における卒業論文指導を中心とした情報共有ツールの活用 2. 研究室活動におけるSNSによる人的ネットワーク形成の促進と現状把握 3. 情報に関する新たな基礎理論の一動向 |
|
昼休み | ||
13:00〜14:00 | 会員による一般発表(2件) 4. アンカーを用いない迅速で簡便なシンテニー領域の決定 5. コンテンツビジネスにおけるマーケティングの可能性に関する考察〜既存の工業製品との比較によるコンテンツビジネスの特徴の明確化〜 |
|
休憩15分 | ||
14:15〜15:45 | 特別講演:水越伸氏(東京大学大学院・教授) |
|
16:00 | 閉会 |
■ 参加費: 会員 500円、 非会員 1,000円(会費には資料代を含みます)
■ 参加申し込み: 氏名、所属、電話番号、e-mail アドレスを明記して、
2009年11月30日(月)までに
郵便、FAXまたは電子メールで本会事務局までお申込み下さい
(当日受付も行いますがなるべく事前申込を願います)。
[郵便]〒305-8550 茨城県つくば市春日1-2
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科内
情報メディア学会事務局
[FAX]020 - 4665 - 4761
[電子メール]
■ 発表申し込み
発表内容:「情報とメディア」にかかわるテーマであること。
発表資格:講演者(第一発表者)は研究会当日までに「情報メディア学会の会員」
であること。
応募方法:発表申込書を下記発表申込先に期日までに送付する。
(応募書式はニューズレター(送付済み)または下記発表申込用紙)
発表申込用紙 ( ワード 一太郎 PDF )
応募締切:2009年10月17日(土)
(発表趣旨が本会の目的にそぐわない場合には採択されません)
発表原稿:原稿提出は、2009年10月31日(土)必着とします。
期限までに原稿が提出されない場合は、発表を取消します。
原稿分量は、A4版で、2頁または4頁とします。
(詳細は、採択決定後に送付する執筆要項を参照のこと)
使用可能器材:OHC、液晶プロジェクタ、ビデオデッキ(VHS)
(ノートパソコン等は、各自の持込みを原則とするが、
詳細は担当者と相談可)
発表申込・原稿提出先:河島茂生(研究担当理事)、松林麻実子(事務局次長)
[郵送]〒305-8550 つくば市春日1-2
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科内
情報メディア学会事務局
[FAX]020 - 4665 - 4761
[電子メール]